獅子座11度と12度のサビアンシンボル

獅子座11度と12度のサビアン 獅子座のサビアンシンボル

獅子座11度「大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供たち」、獅子座12度「宵の芝パーティー」についてです。

獅子座 第3グループ 11度~15度
人との関係の中で高揚をつくり出し、いかに自分を印象づけるか

獅子座11度 大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供たち

自由に色んなことを試して遊ぶ純粋さ、無邪気さ。創造性を発揮して工夫しながらアイディアを出す。日常の中の楽しみを見つける。夢中になってあれこれやってみる。

11度:テンションの高い実験性

獅子座11度 大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供達
自分の中で生まれた創意工夫やアイデアで楽しく遊ぶ子供のような性質を表します。自分で思いついて自分で笑っているようなところがあるでしょう。

ディグリー占星術 松村潔(著)

※獅子座11度と12度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。

子供はとても小さなことを遊びに変える天才です。砂場の土や砂をスコップで掘るだけでも楽しいし、その砂で何かを作ったりするのも創造的で楽しいものです。大人だったら泥だらけになるのを嫌がるかもしれませんが、子供は色んなことを無邪気に楽しみます。

大きな木に登るのも楽しいし、ブランコに乗って風を感じているだけでも嬉しい。一生懸命ブランコを漕ぎ、高くまで上がるのを楽しんだり。

ちょっとしたことでも思いついてやるのが楽しくて、夢中になって何でもやってみたくなります。

私は大きな木のそばにいると、安心して、癒されます。大きな樫の木に吊るされたブランコなんて最高ですね!!

木のぬくもりと安心感。そして自由に楽しむその感覚を大切にしたいものです。

安心して守られた空間で、思いっきり飛び跳ね、楽しむ子供のような自分を思い出し、無限の創造性を発揮し、色々チャレンジしてみてください。

獅子座12度 宵の芝パーティー 

人前で自分を上手く表現し、洗練された会話で人々にアピールする。話し上手。楽しい雰囲気づくり。いつもとちょっと違う自分を演出する。積極的に自分を表現する機会。見栄っぱりのところもあるかもしれません。

12度:未知の探究

獅子座12 宵の芝パーティー 
楽しいアイディアや会話、人を感動させる表現など、そのようなクリエイティビティを人の前で披露することを意味します。ここでは優れた創造性を発揮することになります。今までなかったユーモアや他の人が言わなかったことを表現したい気持ちなどを考えるとよいでしょう。

ディグリー占星術 松村潔(著)

どんなパーティに参加するかにもよりますけれど、何かのパーティに参加する時って、いつもよりちょっと気取ってみたり、お洒落したりしますよね。いつもと違う自分を演出し、普段より上品で洗練された会話で、楽しい雰囲気づくりをしたりと色々気を遣いながら、自分をアピールします。色んな知らない人とも関わり、皆と雑談ながらその場を楽しみ、どんな話が好まれたりするか試しながらその場を盛り上げます。

獅子座12度の人はもしかしたら元々社交の場が好きで、話題の中心になったり、自分語りが得意かもしれませんね。やり過ぎると自分勝手すぎて嫌な人になってしまいますけれど、バランス良く表現してみてください。

自分を表現しないでいると、パーティに参加しても、壁の花・・・みたいなことになり、つまらないパーティとなってしまいます。自己表現が苦手な人は、獅子座12度の天体の影響を受けている時、獅子座12度のエネルギーを活用したい時などに普段より積極的に自分を表現してみると良いと思います。創造力を働かせて、自分をアピールしてみてください。サビアン360度のエネルギーは皆にありますから。

まとめ

獅子座11度と12度のサビアンシンボルについて。
獅子11度 「大きな樫の木の下にあるブランコに乗る子供たち 自由に色んなことを試して遊ぶ純粋さ、無邪気さ。創造性を発揮して工夫しながらアイディアを出す。日常の中の楽しみを見つける。夢中になってあれこれやってみる。 

獅子12度 「宵の芝パーティー 人前で自分を上手く表現し、洗練された会話で人々にアピールする。話し上手。楽しい雰囲気づくり。いつもとちょっと違う自分を演出する。積極的に自分を表現する機会。見栄っぱりのところもあるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました