乙女座21度と22度のサビアンシンボル

乙女座21度と22度のサビアン 乙女座のサビアンシンボル

乙女座21度「少女のバスケットボールチーム」、乙女座22度「王家の紋章」のサビアンシンボルについてです。

第5グループ サビアン21~25度 実務能力の頂点を極める

高い目標・難しい課題を達成するために、協力しながら働く。それぞれの持ち味や得意なことを活かしながら連携し、極限まで動き、チームや団体で業績を上げていく。活動していく。

21度:活動力のピーク・跳躍力。その人自身の創造性や積極性がそのまま環境の中に発揮される。

乙女座21度 少女のバスケットボールチーム  
協力関係によって、達成したことのないような業績を達成する働き能力の絶頂点を表します。

ディグリー占星術 松村潔(著)

※乙女座21度と22度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。

バスケットボールは1人でやるスポーツではありません。狭いコートでボールを奪い合い、激しくスピーディーに動いていきます。パスやドリブル、シュート、ジャンプなど、常に動き続ける全身運動が必要とされます。チームワーク・判断力・体力・持久力・瞬発力が必要で、ボールや人の位置などスピーディーに状況を把握し、連携しながら常に動き続けるようなスポーツです。

21度はどのサイン(星座)もかなり無理なことにチャレンジします。
ありきたりのルーティーンの仕事では物足らず、これまでにない、とても高い目標に向って、団結して励んでいくことになります。そのような高い境地、課題やプロジェクトの方が燃える、ということになります。

素晴らしい業績や成果が出て、高級ブランドになるようなイメージ。高級感があり、誰もがなれたり持てるものではない、特権階級の証。とても優れているということを示す。一流の証。最上の名誉。最高のステイタス。付加価値がつく。

22度:高揚感のクールダウンによる定着

乙女座22 王家の紋章  
仕事能力が非常に発達し、それによって長期安定して続くブランドのようなものが出来上がることを表します。実際的な場での安定した実行力や実務能力を表します。

ディグリー占星術 松村潔(著)

乙女座21度で連携し、チームや会社、団体で高みを目指した結果、非常に優れた業績や成果が出てきます。それが安定してくると、一部上場企業のような優良企業となり、その業績や評判を手に入れ、そのイメージが定着していくことになります。

21度で高い山の頂上に上がり、22度っていうのはクールダウンで下に向かい、定着する。

シンボルが王家の紋章ですから、何かしらの高級ブランドのイメージ、優れていて凄いというような評価のイメージがつくのです。

カバン屋さんでも、ケーキ屋さんでも、皇室御用達のケーキ、カバンとなると、その商品がとても高級で素晴らしくて、認められているように思えて、その値段が高くてもつい買ってみたくなったりしますよね。箔が付くというか、値打ちや評価が上がるのです。

王家の紋章というと、王族の印で、高級感があり、誰もがなれたり持てるものではない、特権階級の証みたいなイメージでしょうか。水戸黄門で言うと、「この紋所が目に入らぬか!」の名セリフで三つ葉葵が入った印籠を提示すると、皆がはは~とひれ伏す紋所のようなものです。悪人たちは徳川家の家紋、その権威にひれ伏すのです。強いインパクトがありますよね。

乙女座21度と22度のサビアンシンボルについて。
乙女21度 「少女のバスケットボールチーム 高い目標・難しい課題を達成するために、協力しながら働く。それぞれの持ち味や得意なことを活かしながら連携し、極限まで動き、チームや団体で業績を上げていく。活動していく。 

乙女22 「王家の紋章 素晴らしい業績や成果が出て、高級ブランドになるようなイメージ。高級感があり、誰もがなれたり持てるものではない、特権階級の証。とても優れているということを示す。一流の証。最上の名誉。最高のステイタス。付加価値がつく。

タイトルとURLをコピーしました