昨日の太陽のサビアンシンボルは獅子座23度「裸馬乗り」、今日の太陽は獅子座24度「身だしなみの整っていない男」です。
獅子座23度 裸馬乗り
熱くなれる刺激を求めて挑戦する。大胆。チャレンジ精神を持つ。派手にやり遂げたい、見せつけたい。躍動感あふれる創作物を作る。自分が最高に盛り上がることをやる。パワフルで生命力に溢れている人。
23度:跳躍と着地を自由に遊ぶ
獅子座23度 裸馬乗り
ディグリー占星術 松村潔(著)
精神のジャンプ、着地を遊ぶ。危険なものにも挑戦したい冒険心があるため、ぎりぎりすれすれのところまで行きます。
「裸馬乗り」は、鞍や馬具を使わずに馬に乗ることを指します。
※獅子座23度と24度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。
獅子座21度「中毒したニワトリ」は精神のジャンプ。22度「伝書鳩」は高次からメッセージをもらう。この21度と22度を両方出来るようになるというのが23度です。
危ないことに挑戦したわけではありませんが、昨日(8/15)は高いレベルから私自身の問題の解決法やアドバイスをもらい、自分の子供の頃からの問題の根っこを理解したという日でした。やる気がいまいちが出ないのをなんとか立て直すというのがこの8月前半の私の課題でした。今世の私の一番の課題(問題)でしたけれど、解決したのではないかと思います。子供の頃からの一番の問題だったので、本当に気力のなくなる癖が完全に消えたかどうかは、2~3か月、そして年末まで様子や経過を見てみないとわかりませんけれど(ぶり返したりしないか確認する)、、、。まだ本当には解決しておらず、残っているようだったら、今は調子が良くても、また少し気力がなくなる時期が来るという風に、今までよりは軽くなって、またぶり返しが来るということになります。
でもとてもスッキリしているので、活力のある元気な人になれる気がします。
これがもし本当なら、見事に解決、着地したということになります。跳躍と着地、メッセージをもらって解決した日になるかもしれません。
馬車、馬、御者、主人が象徴しているもの(シュタイナーの思想)
シュタイナーの教育思想において、馬車、馬、御者、主人はそれぞれ異なる象徴的な意味を持っています。これらの象徴は、シュタイナーが提唱した人間の成長や発達の段階を表現するために用いられます。
馬車は人間の肉体を象徴しています。これは、身体という乗り物としての役割を果たし、物質的な世界や感覚を表現します。
馬は感情や意志を象徴しています。馬は馬車を引く力を持ち、感情や意志が身体を動かす原動力となることを示しています。
御者は理性や思考を象徴します。御者は馬を操り、馬車を目的地に導く役割を果たします。これは、理性が感情や身体をコントロールし、人生の方向性を決定することを意味します。
主人は自己の本質や精神的な存在を象徴しています。主人は全体を見渡し、馬車、馬、御者を統合する存在として、自己の成長や発展を促す役割を果たします。
御者が何かをしようと決断しても、裸馬乗りの馬のように、馬が暴れて違う方向に行ったりするのですね。
ダイエットしようとか決意しても、スイーツの食べ放題の店の前を通りがかり、甘いものが食べたくなって我慢できずにお腹がはちきれるほど甘いものを食べてしまったり。
ダイエットの例ですと、御者の理性や思考では「ダイエットをしよう」としている。でも馬や体はお腹が空いて、甘いものが食べたい!!スイーツや食事を欲している。目指すところがバラバラの方角なのですね。顕在意識と潜在意識でも分けれます。顕在意識では「ダイエットをする」と決めたが、潜在意識では「食べたい。」。通常、潜在意識は意識している顕在意識の9倍あると言われているので、そちらが勝ってしまいます。
獅子座23度の「裸馬乗り」はアップダウンする感情や揺らぐ意志、肉体、理性や思考を統合してコントロールし、暴れる馬を乗りこなしていくという意味になります。裸馬乗りには馬車は取り付けられておらず、人間と馬だけですけれど、鞍や馬具を使わずに馬に乗るのですから、馬と一体になって、自分の体を上手くコントロール出来ないと乗っていられません。目的地にたどり着くには、感情や肉体、理性や思考、自分の意志がバラバラに違う方向に向いている状態ではなく、同じ目標に向かわせるように一致させ、望む方向へ持っていき、上手く制御する必要があります。
獅子座24度 身だしなみの整っていない男
脇目も振らずに集中して好きなことをやる。熱中して物事に取り組む。外からの目を気にしない。打ち込む姿。自分にとって大切なこと以外には関心を示さない。自分だけの高い目標がある。極める。
24度:限度なく深入りする
獅子座24度 身だしなみの整っていない男
ディグリー占星術 松村潔(著)
獅子座の表すクリエイティビティや高揚感を、なりふり構わず徹底して追及する姿勢を表します。創作において強烈なパワーが生まれ、諦めることがありません。

インドにこんな姿の人は沢山いますよね。瞑想している人か、乞食か、みたいな。
瞑想する人だとすると、瞑想だけに集中し、服装やその他のことは全く気にかけない、無頓着な人みたいなイメージでしょうか。
自分だけの高い目標があるのでしょう。
今日の太陽は獅子座24度でした。本当は他にやらないといけないことがあったのですけれど、確かに今日は楽しんで活き活きと、自分の関心があることしかやらずに終わってしまった1日でした。明日から頑張らないといけませんね。
まとめ
獅子座23度と24度のサビアンシンボルについて。
獅子座23度 「裸馬乗り」 熱くなれる刺激を求めて挑戦する。大胆。チャレンジ精神を持つ。派手にやり遂げたい、見せつけたい。躍動感あふれる創作物を作る。自分が最高に盛り上がることをやる。パワフルで生命力に溢れている人。
獅子座24度 「身だしなみの整っていない男」 脇目も振らずに集中して好きなことをやる。熱中して物事に取り組む。外からの目を気にしない。打ち込む姿。自分にとって大切なこと以外には関心を示さない。自分だけの高い目標がある。極める。