乙女座11度と12度のサビアンシンボル

乙女座11度と12度のサビアン 乙女座のサビアンシンボル

乙女座11度「母親の期待のとおりに成長する少年」、乙女座12度「ベールをはずされた花嫁」のサビアンシンボルについてです。

第3グループ サビアン11~15度 個人の強い管理力を思いのままひろげる

自分や誰かの思うように管理し統率していく。規律に従い、完璧にこなそうとする。理想や期待通りに行動する。コントロールする力が強力に働く。決めた型通りに動く。決めた通りにやらないと気が済まない。但し、やり過ぎると自分も周りもがんじがらめにしてしまうので、辛くもなります。

11度:テンションの高い実験性

乙女座11度 母親の期待の鋳型にはまる少年
怖い外の世界に向かうことを止めて、自分が管理できる範囲において安全なコントロール力を発揮しようとします。その管理力に、身近な人は服従するしかなくなる傾向があるでしょう。

ディグリー占星術 松村潔(著)

※乙女座11度と12度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。

やるからには、完璧に実行する、コントロールする。計画や理想通りに物事が運ぶ達成感や充実感はあるかもしれません。決めた通りにやらないと気が済まない。管理能力を発揮する。

予定外、例外を許さない。役所で、規則ですからと柔軟には対応してもらえず、マニュアル通りに処理されるような、そんなイメージでしょうか。決められた通りに、規則通りに物事を進めていく様子。

イメージ例としては、母親が決めた理想の子供の人生の設計があったとしたら、その通りに進めるように、必要だと思う習い事をさせ、塾に通わせ、期待通りの成績をとるように、完璧に1週間、1か月、1年のスケジュールを組み、その通りに子供を躾、教育していくような形でしょうか。子供は母親とは違うことをやりたいかもしれません。でも子供には拒否権がなく、ただ実行するのみ。自分が好きなように遊ぶということが出来なくなるので、そのように親によって物事を決められてしまうと息苦しいところもあるでしょう。

これを母親や誰かではなく、自分自身でやるケースもあるかと思います。完璧な管理能力。意志力が強くないと出来ない事です。一度決めたら、それに反する他のことを許さないので、イレギュラーなことには対応できず、自由度はなくなります。

何か創作をしていて、もし鋳型や型がなければ、毎回違ったものが出来るかもしれませんが、型があれば毎回同じ物が出来ますよね。型通りに行動・実行していくということになります。乙女座の規範や考え方に沿って、型通りに規則正しく、物事を実行していきます。

謎のベールをはがし、未知のものを解明して明確化していく。分類したり、探求していくことで、何かを発見する。形にならないものをわかりやすい形にしていく。広大な意識や謎を広い意味で解明するのではなく、曖昧なものを許さず、意識化ししていく作業。

12度:未知の探究

乙女座12 ベールをはずされた花嫁  
科学者の新発見などに関わりやすい度数です。自然界の未知の法則を探し、また、いかなる未知なものがあってはならないといった野望に取り憑かれています。どんなものも解明しなくては気がすまないのです。

ディグリー占星術 松村潔(著)

ありとあらゆる可能性に開いている状態ではなく、ある程度、自分の思う枠や偏った思想に当てはめて、分類化して解明していく様子。

例えば、現代の科学は、科学的根拠を元に、他の可能性や迷信などは根拠がないと仮定して排除した上で成り立っています。精神や心理的なものを切り離して、客観的に見るというのは大事でもあるのですけれど、完全にないものとすると、やはり偏りがあります。

子供が転んで痛がって泣いていたとします。現代の西洋医学ですと、「痛いの痛いの、飛んでいけ~!!」というのは医学的な根拠はないということになります。でも実際には、そうやって大人や親が子供を抱きしめて、「痛いの痛いの、飛んでいけ~!!」とやると、子供の痛みが何故か減ったりするわけですよね。物理的には関係なくても、気持ちの上で、安心すると、本当に痛みがなくなったりするのです。

なので、全部を迷信だとか根拠がないで片づけてしまうのは、断片的なものの考え方、見方ということになります。

ここでは、乙女座の未知の探究ということですから、分割され、ある程度、何かを削って意識化出来る範囲で、物事を発見したり、探求していくという意味になります。

一般的な音楽CDでは、人間の可聴域(音が聞こえる範囲)である20Hz~20,000Hzの間の音だけを取り出しデジタル処理して記録しています。 それに対しレコードはアナログで記録しているため、状況によっては20,000Hz以上の音やデジタル処理時にこぼれてしまった音も記録することが可能だそうです。

人間が音が聞こえる範囲のみの音で記録されたのが一般的なCDだとしましょう。でも本当には人間が聞こえない音の範囲というものがあるわけです。犬や猫、動物などが知覚している音域と人間の知覚できる範囲は違います。それを意識出来ない、聞こえないからと排除したものがCDの音域ということになります。人間が聞く分にはすごく影響があるわけではないかもしれませんけれど、聞こえなくても安心したりリラックスする、危機を知らせるような音域もあるのです。

乙女座12度の「ベールをはずされた花嫁」 これもCDと似たような感じで、理解できない現象や未知のことはないという風に考え、ある程度、説明できないことは排除して形にして、解明していくという形になるでしょう。

乙女座は細分化していくというのがテーマですので、ある程度切り取って、わかりやすく意識化していくということになります。

乙女座11度と12度のサビアンシンボルについて。
乙女11 「母親の期待のとおりに成長する少年」 自分や誰かの思うように管理し統率していく。規律に従い、完璧にこなそうとする。理想や期待通りに行動する。コントロールする力が強力に働く。決めた型通りに動く。決めた通りにやらないと気が済まない。但し、やり過ぎると自分も周りもがんじがらめにしてしまうので、辛くもなります。 

乙女12 「ベールをはずされた花嫁 謎のベールをはがし、未知のものを解明して明確化していく。分類したり、探求していくことで、何かを発見する。形にならないものをわかりやすい形にしていく。広大な意識や謎を広い意味で解明するのではなく、曖昧なものを許さず、意識化ししていく作業。

タイトルとURLをコピーしました