乙女座19度と20度のサビアンシンボル

乙女座19度と20度のサビアン 乙女座のサビアンシンボル

乙女座19度「水泳競争」、乙女座20度「キャラバン車」のサビアンシンボルについてです。

無意識の中に飛び込んで泳いでいく。深層心理や無意識を探求する。人の心理にも詳しくなっていきます。無意識を恐れずにそこに飛び込み、チャレンジし、その扱いが上手になっていく。実践・実行しながら学んでいく。

19度:精神性との二人三脚による新しい世界観

乙女座19度 水泳競争  
無意識の探究を他の人と競ったり協力したりすることで、19の中の9に属する能力を鍛えていく姿を表します。無意識の海の中で何が正しいか判断する訓練も。

ディグリー占星術 松村潔(著)

※乙女座19度と20度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。

水は深層意識や無意識、感情を表します。乙女座19度は「水泳競争」。水泳は無意識や感情を上手く使って水の中で泳ぐということになりますし、その競争でもあるわけですから、誰かや何かと競い合って、出来るだけ早く目的地にたどり着くように体力や力をつけ、技を磨き、切磋琢磨していきます。何を目指すかは人によって違うかと思いますけれど、同じ興味を持つ人たちの中でその競争を楽しんだり、自分の能力や技を披露します。

水泳で競争をする時って、飛び込みをしたりすると思います。無意識というのは広大で、扱い方によっては危険にもなります。でもそこに思い切りが良く、その中に飛び込んで泳いでいく。無意識を恐れずにチャレンジする。挑戦し、実践・実行しながら学んでいく。

深いテーマでのつながり、人間関係を構築していく。お互い自立しながら、励ましたり、時にはぶつかって競い合い、ライバルになったりもしながら、お互いの技、出来ることを磨いていく姿。

無意識や高次の自己とコンタクトしていく

水泳競技にはいくつかの 競争種目(レース種目) があるそうです。泳法別・個人かリレーかで分類されます。

  • 自由形 実際はクロールで泳ぐのが一般的。
  • 背泳ぎ 背中を下にして泳ぐ。
  • 平泳ぎ カエルのような動作。
  • バタフライ 両腕を同時に回し、ドルフィンキックで進む。
  • 個人メドレー バタフライ → 背泳ぎ → 平泳ぎ → 自由形 の順で泳ぐ。

あと、距離別など、競争種目があるようです。

乙女座19度「水泳競争」のサビアンシンボルで考えると、無意識を探求して、それを使いこなして、泳いでいく泳ぎ方にも色々あって、短距離や中距離、長距離など、その長さも違い、それぞれを競っていくいうことになります。

誰が1番速く泳げるか、深く潜り、長く潜水していられるか、長い距離を泳げるか、手法や型・スタイルなどが違い、色んな方法があるということです。その泳ぎ方のコツというものを知らないと、速く泳げませんし、ここではその方法を色々試し、改良して速く泳げるようになってきているのです。

乙女座18度のウィジャボードで、無意識とコンタクトする方法は何でもよいとお伝えしましたけれど、この19度では水泳の泳ぎ方の型があり、ある程度、その手法が確立されてきているということにもなります。

私はある学校でカバラというのを習っています。無意識にあるものを意識化して、活用していく。そういう技や方法が色々ありまして、日々仲間と勉強しながら深めていっているところです。具体的な手法については秘教の教えなのでお伝え出来ませんが、タイトルだけなら問題ないかと思いますので、リストにしてみました。

  • インナーチャイルドを癒す
  • 自動書記みたいな方法を使ってメッセージをもらう(真実のペン)
  • タロット
  • 西洋占星術
  • エニアグラム
  • パワーアニマル瞑想
  • カバラカード
  • 感情の主人になる(感情を上手く使っていく方法)
  • 過去生回帰瞑想
  • 大いなる源とつながる
  • 記録の大広間でアカシックから情報をもらう
  • 見えない高次の先生とつながってアドバイスしてもらう
  • 夢解釈

思いついたものを書いたので、忘れてるのもあるかもしれませんけれど、無意識にあるものを意識化して、活用していったり、直感を磨いたり、感情を扱い、高次の自己とつながっていく方法は色々あります。

中でもカバラでは、タロットと占星術を大事にしています。

普段自分だと思っているもの、自己というのは小さなもので、実のところ、もっと大きな、大いなる自己というのが存在します。それを探求するための方法を教え、より高い自分に近づく努力をしているのが、そのカバラの学校です。
カバラではそういう手法を教えているのです。

普通は自分と他人を分けて考えていますが、本当には全部自分で、皆つながっています。
仲間と共に、切磋琢磨しながら影響を受け、お互いに成長していく。

乙女座19度「水泳競争」のシンボルは、このカバラの学校を思い出させてくれます。

皆と協力して、それぞれの得意分野で補い合いながら、何かを達成していく。色んな分野に分かれて共同作業をする。助け合ってお互い協力することで、安全に、早く目的に辿り着くことが出来る。共通の目標を持つことで、大きな事を成し遂げることができる。目標に向って、様々な分野で協力しながら進んでいく。

20度:環境に振り回されない

乙女座20 キャラバン車  
共同で働くことでオールマイティになれることを表します。一人ひとりには得意不得意がありますが、力を合わせればすべてが揃い満たされます。乙女座は限定的な人格を意味していたので、それならば、人を揃えてしまえば完全です。

ディグリー占星術 松村潔(著)

キャラバンとは、隊を組んで砂漠を行く商人や旅人の一団。砂漠を安全に越えるために複数人で移動する集団。それがラクダではなく、車ということでしょうか。ラクダより車の方が速く目的地に着くことが出来ます。1人でやれることはたかがしれています。いくら優秀な人でも、1人でやれる範囲は少ないからです。皆と協力することによって、それぞれが貢献し、もっと大きな事を成し遂げることができます。色んな分野に分かれて共同作業をする。

日産の車で、キャラバンという名前の車があるようです。荷室・キャビンが広いため、たくさんの荷物を積んだり、複数の人を乗せたりできるということで、普通の乗用車より沢山の人や荷物を載せられるのが特徴だそうです。皆と一緒に遊びに行ったり、出かける時に大きな車だと便利ですよね。

目標に向って、様々な分野で協力しながら進んでいく。時には遊んだりくつろいだりもしながら、自分の役目を果たしていく。

乙女座19度と20度のサビアンシンボルについて。
乙女19度 「水泳競争 無意識の中に飛び込んで泳いでいく。深層心理や無意識を探求する。人の心理にも詳しくなっていきます。無意識を恐れずにそこに飛び込み、チャレンジし、その扱いが上手になっていく。実践・実行しながら学んでいく。 

乙女20 「キャラバン車 皆と協力して、それぞれの得意分野で補い合いながら、何かを達成していく。色んな分野に分かれて共同作業をする。助け合ってお互い協力することで、安全に、早く目的に辿り着くことが出来る。共通の目標を持つことで、大きな事を成し遂げることができる。目標に向って、様々な分野で協力しながら進んでいく。

タイトルとURLをコピーしました