昨日の太陽が天秤座21度「海岸の群衆」、本日が天秤座22度「噴水で鳥に水をやる子供」のサビアンシンボルです。
天秤座21度 海岸の群衆
色んな人々と関わり、楽しむ。分け隔てなく色んな人に接して対応できる。それぞれの人の気持ちや考えを受けとめる許容力がある。対人関係スキルがある。開放的でそれぞれが自由に楽しみながら関わったり過ごす。色んな考え方や価値観があることを尊重する。細かいことは気にしない。
21度:活動力のピーク・跳躍力。その人自身の創造性や積極性がそのまま環境の中に発揮される。
天秤座21度 海岸の群衆
ディグリー占星術 松村潔(著)
対人関係において、どのようなタイプの人にも関わらず、すべて公平に関わることができる能力です。相当変わっているような人でも、この人は扱うことができるでしょう。
※天秤座21度と22度のサビアンの絵柄は吉田先生のサビはんカードを使用しています。
海に泳ぎに来ている人は、普段の服を脱ぎ捨て、水着とか楽な格好で開放的ですよね。気持ちもいつもよりずっとオープンになりやすく、気持ちも明るく晴れやかになって、楽しんだりします。水着で海で遊ぶのに、普段の仕事とか職業、役職、お金を持っているか、貧乏なのかは関係がないのです。砂浜を歩いているだけでもなんだか楽しいですし、海をボッ~と眺めるのも、砂浜で寝そべるのも、ビーチバレーをしたり、何かを食べたり、砂で何か作るのも自由です。自分が好きな形で、自分なりの過ごし方をすればよいのです。それぞれがやりたいことを、自由にする、そんな場所なのではないでしょうか。
色んな人の価値観や考え方を尊重します。人と関わる仕事をすると、この能力が活かされます。
天秤座21度 海岸の群衆の考察
私のネイタルチャートの月がこの天秤座21度「海岸の群衆」です。
私が昔インドで住んでいた時、そのアシュラムにいた人たちはまるでこの「海岸の群衆」のような人達でした。色んな国から人々が集まってきていて、国とか年齢、職業とか色んな人がいて、皆、ある意味、平等みたいなコミュニティでした。
ある意味、カオスというのか、毎日、いろんな出来事が起こり、お祭り気分でした。皆でアパートをシェアして住んでいたので、色んな国の人と一緒に住み、とても楽しい生活でした。
ドイツ人、イタリア人、アメリカ人、インド人、ロシア人、スイス人、日本人、韓国人など。ベル―人。その他、沢山の国々の人達。境遇も職業も考え方や習慣が全く違う人々がそれぞれの主張をしながら、一緒にワイワイと楽しんで暮らしていました。

日本人だけのフラットの時もありましたけれど、他の国の人々と接することによって、それぞれの国の習慣や考え方など様々で、日本人は本当に真面目に働く几帳面な国民なのだなと実感しました。
私の中のベースの部分では、この時の色んな人々が立場や国、年齢を越えて自由に平等で、楽しみながら関わっているというこの体験があり、私にかなりの影響を与えている気がします。色んな人々がいて、それぞれ考え方や価値観、習慣が違うけれど、それぞれが正しくて、ユニークだという風に思います。
昨日は色んな人と話したりしていましたし、色んな方を受けとめてお話しするのがとても心地よかった日でした。色んな方がわぁ~と来て、楽しく会話したという感じでした。
サビアンシンボルの21度はどのサイン(星座)もやり過ぎ度数と言われています。沢山の人と関わり過ぎて、受け入れすぎるところがあるのかもしれません。
天秤座22度 噴水で鳥に水をやる子供
くつろいだりのんびりして癒す。癒される。生活の中に癒しを取り入れる。誰かをケアしたりサポートする。育てる。落ち着いて、滋養が得られるように整える。日常に癒しの空間や場を作る。
22度:高揚感のクールダウンによる定着
天秤座22度 噴水で鳥に水をやる子供
ディグリー占星術 松村潔(著)
癒しの力を表します。リラックスや落ち着きなど、心を充足させるような性質を持ちます。
誰かを癒したり、サポートするのが向いています。静かな場所で、まったりと過ごすのも良いでしょう。人の話を聞いてあげたり、アドバイスしたりもするかもしれません。
天秤座21度では海岸で開放的になって盛り上がって自由に遊んでいましたけれど、22度ではもう少し落ち着いた形で日常での癒しの場を作っていきます。噴水の水の音を聞いて癒されたり、鳥が潤うように水を与えたり、飛んでいる鳥が地上に降りて来て休める場所を提供します。飛んでる鳥を地上に降ろしてくるのです。
そして鳥を見ながら、自分も癒されたり、満足していくのです。
まとめ
天秤座21度と22度のサビアンシンボルについて。
天秤座21度 「海岸の群衆」 色んな人々と関わり、楽しむ。分け隔てなく色んな人に接して対応できる。それぞれの人の気持ちや考えを受けとめる許容力がある。対人関係スキルがある。開放的でそれぞれが自由に楽しみながら関わったり過ごす。色んな考え方や価値観があることを尊重する。細かいことは気にしない。
天秤座22度 「噴水で鳥に水をやる子供」 くつろいだりのんびりして癒す。癒される。生活の中に癒しを取り入れる。誰かをケアしたりサポートする。育てる。落ち着いて、滋養が得られるように整える。日常に癒しの空間や場を作る。